私はしばしば他の人とのコミュニケーションの結果として、嫌な思いをしたり、不安になったり、怖くなったりします。
今日もそんな事があり、なんでかなーと。最近書いたブログを思い返しつつ、他人の思っている事、本心は分からないものだ。という所から、もう少し考えてみます。。
人はそれまでの人生で見た事、経験した事、学んだ事などを元にした心のフィルターで、物事を捉えようとすると勉強しました。これは心理学や社会学の世界では準拠枠という言葉で表されるようです。
私は私の準拠枠で、コミュニケーションされた言語であれ、非言語なものであれ、その何かを理解しようとします。つまり、結果として嫌な気分になるコミュニケーションは、私の心のフィルターを通したからという事。
ということは、私の準拠枠は自分を傷つけやすい準拠枠である。。。と言えるのかなと。
であれば、その準拠枠変えてしまえ!!!
‥とは、行きません。長い間かかって構築されたモノなので。。。そういう特性を持っているのだと理解しておくくらいかな。
コミュニケーションの相手の本心は分からないので、自分の感じたことはそれとして受け入れて、相手の事も尊重できるような人になりたいなと思いました。
ん〜懐が深いというのは、こういう事をいうのかもな‥と思いつつ、雨上がりの涼しい夕方を帰ります。