年末年始のお休みに入りました。静かな時間が増えたので、ボンヤリとこの数か月の自分の変化を振り返ります。3つありました。
キャリアに対する考え方の変化
「会社のキャリアが終わったら、セカンドキャリアとしてカウンセラーを」 から
「パラレルキャリア*1で両方で生きる」へ。
両方やってはいけないという話はないですよね。やりたいんだからやればいい!そう思い始めました。会社の決まりで副業はできませんので、カウンセラーの方での収入はありませんけど。
お金に対する考え方の変化
「実直に仕事をしてコツコツと貯金」 から
「コツコツに加えてもう少し積極的に財産運用」 へ。
年を取ってきて、キャリアのみならず、金銭的なものも考えるようになったのだと思います。ギャンブル要素が強すぎる運用はしませんが(笑)
自分の考えや得たことの表現に対する考え方の変化
「自分の中だけにあるのが美徳」 から
「外にアウトプットして更に充実」 へ。
カウンセリングの勉強会で学んだことです。これはここ半年の一番の学びだったと思います。アウトプットすることでたくさんの気付きが得られます。
自分としてはかなり大きな変化が起こっていると思います。変わることの不安と新しい武器を得たような充実感がごちゃ混ぜになって、心をグルグルしているように感じています。俯瞰して見れば、私はそれを楽しめているのかなとも思えます。
こうやってアウトプットすると整理されて気持ちもスッキリです。この記事を書きつつ、カテゴライズして理解するとか、整理するとかといったことが好きな自分がいるのに改めて気付きました。
変わっていく未来の私が、どんなふうになるのか楽しみです!
P.S もしキャリアカウンセラー/コンサルタントの方がいらっしゃいましたら、注釈の著書、おすすめです。5つのキャリアに悩むケースの物語です。カウンセリングをさせて頂くとしたらどうするか・・・を考えながら読むと、更に奥深いです。